TOP > お知らせ > 新しい公邸料理人制度について【7/22募集スタート】

新しい公邸料理人制度について【7/22募集スタート】

 当協会は外務省の公邸料理人派遣について協力および支援をさせていただいておりますが、この公邸料理人派遣制度が新しい制度として、7月22日よりリニューアルします。

 新制度にご興味のある方や若手料理人のキャリアパスとしてお知らせします。

 海外の在外公館(大使館や総領事館等)で料理人として勤務し、外交を食で支える仕事、ということには変わりありませんが、以下のような変更点により、これまでよりさらに魅力のある仕事として広く公募制となりました。

1. 派遣される料理人の任期は、原則2年間ですが1年毎の延長が可能となったこと。また、従来は大使との私的契約に基づいた調理業務でしたが、今回の新制度より、大使館と委託契約をすることになりました。
2. 報酬の改善。勤務地により異なるものの待遇の大幅な改善がされます。
3. 配偶者の同行経費が支給されます。
4. 従来は大使公邸に居住することが通常でしたが、今後は勤務地によっては希望すれば民間住居に住む経費が支給され、住む場所の選択肢が増えます。

※募集予定は世界各国の在外公館で50先以上あり、詳細はこちら でご確認ください。

応募条件

ア 調理師免許を取得していること
イ 調理師免許を未取得の場合は、調理従事歴5年以上の方
ウ 当該契約期間にわたり、継続して業務への従事が可能なこと
エ 日本国籍を有し、外国籍を有しないこと
※年齢制限はなし。
※一人でコース料理の前菜からデザートまで調理できること。
※日本の食文化のPRという観点から、寿司や天ぷらといった和食が調理できること。

募集期間

令和7年7月22日(火)から8月31日(日)

応募方法

7月22日(火)以降、外務省HP および国際交流サービス協会HP に掲載される応募フォームへ必要事項の入力と戸籍謄本等の必要書類の提出。

お問い合わせ

一般社団法人国際交流サービス協会
公邸料理人担当 宛て
〒104-0033 東京都中央区新川一丁目17番18号 白鹿茅場町ビル5階
E-mail:ryorinin@ihcsa.or.jp

★YouTubeでも分かりやすく変更点などを説明しています。